【募集】感じるオープンダイアローグ研修会:講師森川すいめいさん

 オープンダイアローグはフィンランドのケロプダス病院の「クライアントのことを、クライアントのいない場では話さない」というシンプルなルールから始まった精神科治療の方法の一つを元にした対話の実践で、安心・安全な場であり、対等で水平な関係の対話を目指しています。

 埼玉県NPO基金からの助成金を活用させていただき、精神科医でオープンダイアローグトレーナーの森川すいめいさんをお招きしての研修会を下記の通り開催します。

 今回の研修は地域に対話の志向を広めていくことを目的とし、現在、障害者や高齢者・子ども・生活困窮者等の支援に従事している方への研修とさせて頂きます。

研修概要

感じるオープンダイアローグ研修会 ー地域で活かせる対話のエッセンスー

撮影:鈴木江実子

講  師:森川すいめいさん
【経歴】 1973年、東京都豊島区要町生まれ。精神科医。鍼灸師。オープンダイアローグトレーナ。2003年にホームレス状態にあるひとを支援する団体 「TENOHASI(てのはし)を立ち上げ現在も支援活動を続ける。 現在は、東京都豊島区にある「ゆうりんクリニック」に勤務。 著書に、障がいをもつホームレス者の現実『漂流老人ホームレス社会』(朝日文庫、2015)、自殺希少地域での旅の記録『その島のひとたちは、ひとの話をきかない』(青土社、2016)、オープンダイアローグの心が癒されるプロセス『感じるオープンダイアローグ』(講談社現代新書、2021)、オープンダイアローグ実践案『オープンダイアローグ私たちはこうしている』(医学書院、2021)等がある

日  時:11月3日(日)文化の日 13時30分~16時30分 
     受付開始13時15分より
会  場ふじみ野市産業文化センター 第三会議室 
     (埼玉県ふじみ野市うれし野2丁目10−48)
定  員:20名(先着順となります)原則キャンセル不可
会  費:1,200円
参加資格:現在、支援業務に従事していて、オープンダイアローグを自主的に学びたい方。
申込締切:10月31日

参加申込みが定員に達しました。以後についてはキャンセル待ちとさせて頂きますので、ご希望の方はこちらからお問い合わせ下さい。

なお、本研修会は埼玉県NPO基金から助成を受けて開催されています。